ドモボーイ雑記

いろいろと書きます。コメントはお気軽に

機械兵団の進軍ドラフトデッキ紹介①

 前弾のファイレクシアン:完全なる統一は全く触ることができなかったが、今弾の機械兵団の進軍のリミテッドは少し遊んでみる。とりあえず再現性が低そうな環境なので、勝てなくとも面白そうなデッキができたら記事にあげようと思う。とりあえず予習一切なしのプレドラ一発目でできたデッキを紹介。最近のカードは文字が多過ぎて予習する気が起きない!

 

 

白赤tグリッサ

 

 初手で《捕食の伝令、グリッサ/Glissa, Herald of Predation》をピックしたが緑と黒が全く流れてこず。1パック目で《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》や《練達の職人。レヤブ/Reyav, Master Smith》、《炎の番人、ヴァルダーク/Valduk, Keeper of the Flame》が流れてきたので赤白装備に。後半、《黎明起こし、ザーダ/Zirda, the Dawnwaker》なども流れてきたお陰でそこそこやれる感じに。

 

     

 

     

 

           

 

 赤白であるにも関わらず、黒緑の《捕食の伝令、グリッサ/Glissa, Herald of Predation》を無理矢理タッチ。装備品やマナクリの乗り物や基本土地をサーチする生物など、5枚のマナサポートでどうにか。《飛車輪の競争車/Flywheel Racer》2枚はやり過ぎかなと思ったが《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》もあるし良いかと。

 

    

 

    

 

 環境初期ということで、相手がバトルを出してくるのを完全に無視して装備品2段攻撃でボコスカ殴って終了の展開が多かった。《捕食の伝令、グリッサ/Glissa, Herald of Predation》は強いには強かったがマナサポートカードを大量に入れて無理矢理タッチするほどではないようにも。

 

使われて強かったコモン

 《羽づくろうの勇者/Preening Champion》は、かなり強く感じた。今回、召集があるのでトークンの価値も高い。飛行ビートも結構強い。

 

           

 

所感

 バトルはある程度どうやって落とすかを想定して入れる必要性は感じた。飛行で殴るのか、《逃亡者、梅澤哲子/Tetsuko Umezawa, Fugitive》のアンブロで落とすのか、瞬足持ちを相手のエンドに出して隙を突くのか、そう考えると《忌まわしき眠り/Wicked Slumber》もなかなか強いのかもしれない。

 多元宇宙の伝説枠も他のカードとのシナジーが強く意識して選択されているので、強いレアをどう強く使うかが重要な環境か。しかしボムレア一辺倒という訳でもなく、アグロも弱くはなく、ボムレアを対処できるカウンタースペルでコントロールでも悪くない。まだ数回しかやっていないが、中々楽しい環境かもしれない。

リラックスが苦手な方へのパイポの勧め

 リラックスパイポを吸い始めて凄く良かったので簡単に記事を。

 

 

 

 

パイポを吸い始めた経緯

 ストレスが溜まると息が浅くなりあまり眠れなくなってしまうなんて経験をしたことはありませんか?私はその手のタイプで、リラックスしようとしてもあまり切り替えが得意な方ではなくなかなか眠れず不眠症とまではいかないですが、なんだが寝起きも悪い。

 そういったことで「意識的に普段から深呼吸をやらないと」と思っていたのですが、けっこう忘れてしまうし、ちょっと億劫に感じることが多いんですよね。そこで深い呼吸を促してくれるようなモノってないかな、と。始めに思い付いたのがタバコ。タバコを吸うときって深呼吸に近くリラックスできるような気がするんですよね。まあしかし自分はタバコを全く吸わないし、吸うとすぐ気分悪くなっちゃいますし、そもそも健康に悪いので本末転倒です。何か煙草に近いようなもので深い呼吸ができるようなものがないかと。

 そして辿り着いたのがリラックスパイポ。これは禁煙サポート商品なんですが、タバコみたいに吸うのですが中身はグレープフルーツオイル、L-メントール、ペパーミントオイルです。あまり知識がないのですが恐らく体に害はないかと。スースーしますね。キシリトールみたいな感じです。

 

効果

 これのお陰で睡眠の質は明らかに上がりました。運動してもよく汗をかくようになったとも思います。

 

どれぐらい持つのか

 私はかなり頻繁に吸うのでスースーする感じは2日ぐらいで無くなってしまいますが、仕事の合間に吸うぐらいなら倍以上は持つのではないでしょうか。まあ私は味が無くなっても吸ってますが。蓋もできるので揮発もある程度抑えられると思います。

 

おわり

 普段からストレス負荷が高くリラックスするのに苦労してる方にお勧めです。

AcerモニターKA220HQbid 21.5インチレビュー


 ゲーム用のモニターがもう一台必要になったので、Amazonのアウトレットで安くなっていたAcer KA220HQbid 21.5インチを買ってみました。HDMI入力付きで安価という条件で探しました。この記事を書いている2023/2/20時点で新品は¥10,980。私がアウトレットで購入した価格は¥8,805。たぶん中身を開封して検品してそうな梱包だったのでメーカー保証は付かないかも?まあここらへんは保証が付いたらラッキー程度で。価格.comによると最安値が¥9,980なのでそのタイミングでメーカー3年保証付きで買った方が素直に良かったですね()

 

 

 

 

サイズ

 単純に21.5インチのサイズに対する感想。現在PCモニター兼ゲームモニターとして使っているものは23インチ。机の上に置いてあるのですが、ちょっと近過ぎてゲームをすると圧迫感があるので、小さめの21.5インチにしました。19インチなどもっと小さいサイズでも良かったのですが、21~23辺りと価格が同等かそれよりも高価になったりHDMI入力がなかったり。丁度いい具合で、圧迫感が減り、少しサイズを落として正解でした。

 

左が23インチ、右が今回の21.5インチ

 

画質

 かなり視野角が狭いと思う。ちょっと移動するだけで一気に見えにくくなる。2人以上での視聴の可能性がある方はおすすめできないです。1人で真正面に座っての使用に限られると思います。

 Amazonの他の方のレビューでも散々言及されていますが、色が全体的に白っぽいです…なんか淡い感じ。デフォルトの設定では少し厳しいですが、設定を変更すればそこそこ緩和されました。現在も設定を弄ってもっと良くならないか試しています(弄れる設定項目が結構多い)。画像編集でもなければそんなに問題ないと個人的に感じました。

 

細かな点

 入力端子は、HDMI1つ、ミニD-sub15ピン1つ、DVI-D24ピン1つ。HDMIが2つ繋げられれば便利ですが、この価格だと1つあるだけでも。HDMIケーブルは付属しません。ミニD-sub15ピン、DVI-Dケーブルは付属しています。HDMI1本だけとかで良かったんだが。

 あと設定を変更するボタン。元々持っているASUSのモニターは押し込むタイプのボタンじゃなくて触れるだけで反応するタイプのボタンが下面に付いてますが自分的にはちょっと使いにくい。今回のは前面に押し込むタイプのボタンがあるので操作しやすくて気にいっています。まあ普通は頻繁に触るものでもないので別にどっちでも良いと言えば良いですが。

 

まとめ

 画質はちょっと変な色ぐらいで流せますが、視野角はホントに狭いと思います。¥14,000ぐらい出せばもうちょいちゃんとしたものを買えるのでそっちの方が良いかな…。まあゲームしてて見えづらいとかは今のところないです。けどコスパ最強!みたいな感じでもない。真正面でしか見ず、ちょっとぐらい変な色でも構わないよって人ならまあいいんじゃないでしょうか。あとは耐久性がどんなものかですかね。使用してて何かあれば追記していきたいと思います。

 

ではでは

Aviutlが重い症状を解決した話

 動画編集ソフトAviutlが重くて重くて不便で他の編集ソフトへの乗り換えを真剣に検討してましたが、解決したのでその解決方法を纏めた記事。

 

 

困ってた点

 具体的に何が重かったのかと言うと、編集作業途中のデータを保存して閉じた後に再開するとプレビューが凄く重くなります。動画をカットして繋げた部分で逐一読み込みが発生して編集動画を確認するどころではないです。

 



解決方法

 ネットで検索しまくってやっと対処方を発見することができました。

 下記の動画で説明してくれています。

https://www.youtube.com/watch?v=vP2fxJKaDdU&ab_channel=%E3%81%A1%E3%81%A3%E3%81%A1

 

 動画で詳しく説明してくれているのでここでは簡単に説明しますと、拡張編集の左上にRootと書かれたものがあり、そこをクリックするとSceneなる項目が出てきます。始めに動画をD&Dすると思うのですが、それをSceneを選んでからそこにぶち込みます。で、Rootに戻って動画を読み込むときにこのSceneから読み込んであげるとオブジェクトの切れ目で都度都度動画を読み込んでしまう症状が出なくなります。

 自分の場合もその症状は改善されたのですが、なぜかAviutl自体が重くなってしまいました。よく分からないのですが、L-SMASH Works File Reader settingsの設定でLibra+L-SMASHの項目のチェックを外すとヌルヌル動くようになりました。やったZE。

 

      

 

 

余談

 あと編集ソフト自体の変更を検討するためFilmoraをちょっと使ってみましたが、軽く触っただけで自分にちょっと合わない点があり。それは、スペースで再生してまたスペースで停止するという、まあAviutlでもお馴染みのカット位置を探す作業なんですが、それがFilmoraだと停止したときに再生開始位置に戻ってくれないんですよね…。再生位置からスタートして切り方OKかな?と確認しているのに戻れない、これが自分にとってかなりのストレスで。DAWCubaseなんかはこれを切り替える設定があったので、これぐらい変更できるかと思いきや…情報出てこず。

 Aviutlの問題が解決したので助かりました。

オーテクAT2035 vs MXL2003A 比較レビュー

 最近、ゲーム実況を始めた訳ですが、曲を作って遊んでいたときに購入していたコンデンサーマイクMXL2003Aにノイズがちょくちょく乗って安定しないので(ちゃんと乾燥剤と一緒に保管するようにしたら、いつのまにかノイズ出なくなってるんですけど…(汗)追記:少し解消はされましたが、やはりノイズは直りませんでした)、新しくaudio-technicaAT2035を購入してみました。同じものを買いなおしても良かったんですが、音の違いがどんなものか知りたかったのと、風の噂でaudio-technica製は壊れにくいと聞いたので(エレクトレット・コンデンサーは耐久性があるとか)。音に詳しかったり耳が良い訳ではないので、簡単ですが、素人目線で両者の比較レビューを書いていきます。

 

 

 

 

 

 

外観

 見た目はMXL2003Aの方が若干大きく、重さも約50gほど重いです。MXLは艶消しのヴィンテージ感溢れる見た目でけっこう好きですが、audio-technicaも生真面目な現場準拠感があってこちらも悪くない。

 

 

価格

 どちらもサウンドハウスで購入。MXL2003Aの方は数年前で当時の値段を覚えていませんが、現在(2023/1/26)では、audio-technicaAT2035が17,600円、MXL2003Aが15,800円です。どちらもショックマウント付きですが、AT2035に付いているものの方が全体的にしっかりしていて高級感があります。2003Aに付いているものはマイクを固定するネジが硬いのに固定力が弱いです。

 

 

ちょっとした機能

 両者共に、ノイズを抑えてくれるローカットスイッチと音量の大きい楽器に対応できるPADスイッチが付いています。まだどちらも必要になっていませんが、外からの雑音が気になる場合、ローカットスイッチは嬉しい機能になると思います。

 

音質

 音に関しては私がどうこう言う前にまず実際の音を聴いてもらいましょう。エフェクトなしの素の音です。オーディオインターフェイスRolandのQUAD-CAPTURE、ケーブルはCANAREのEC01Bを使用しています。距離は20cm程度。ローカットスイッチとPADスイッチはOFF。感度が高いAT2035の方が音は大きく聞こえます。

 

audio-technica AT2035

MXL 2003A

※マイクスタンドが一つしかないので、二本並べて同じ音声を録音することができません。ですので別々の音声の録音になります。録音環境も何の調整もしていないごく普通の部屋です。また、MXL2003Aの方は、ノイズがたまに入ることとショックマウントのゴムがヘタっていることを考えると性能を十分出し切れていない可能性があるのでその辺りは留意してください。

 

 AT2035の方が抜けが良い(明瞭)ですが、少し高音が耳につくように感じます。2003Aは抜けは悪いですが、柔らかい空気感や低音の粘りを感じます。音量を上げると、両者共にPCがカタカタ鳴っているのが聴こえます。無音時のサーというノイズはどちらもあまり気にならないように思います。

 

 

2023/03/13追記:AT2020ではなくAT2035にした理由

 こういった記事を見る人はAT2020とAT2035で悩んでいる方も多いのかな?と思い追記します。AT2035を選んだ1番の理由は、価格です。AT2020は、私が購入を検討していた時期では、12,000円程度でしたが、AT2035と違って純正ショックマウントが付いてこないです。で、純正ショックマウントの値段を考えるとAT2035との差額は2,000円ぐらいなんですよね。それで、ローカットスイッチなどの機能がついていて音質も違う(単純に上位互換と言って良いか分からないが)のでAT2020を選ぶ理由はないかな、と。既に対応するショックマウントを所持していたり、もっと安価なものでも良いとなるとAT2020も候補に挙がってくるかなと思いますが、私はどちらにも当てはまらなかったのでAT2035にしました。

 

 

おわり

 正直どっちが良いかよく分からない(苦笑)のですが、2003Aは素の状態で既にキャラクターというか音が完成されているように感じます。MXL2003Aの低音が魅力的だと思いますが、音声が明瞭で聞こえやすいことは動画にとってかなり重要なことなので悩ましい。初めての1本だと、音抜けの良さと耐久性があればソフト的にもハード的にも扱いやすそうなのでAT2035が無難でしょうか。マイクと声質の相性もあるみたいなので中々難しい選択だと思いますが参考になれば幸いです。(女性の声だとどうなるか聴き比べてみたいですね)

 

 

 

 

はてなブログに音楽ファイルを貼り付ける方法

 はてなブログに音楽ファイルを貼り付ける方法で、リンクの編集をすぐにできるように備忘録(ドロップボックスからリンクをコピーするところまでの説明は省きます)

 

↓下記がドロップボックスのリンク

https://www.dropbox.com/s/ファイルのアドレス?/ファイル名.mp3?dl=0

これをはてなブログ貼り付けて編集していく

 

 

頭から順に

 

<audio controls="controls" src="

を頭につける

こんな感じになる↓

<audio controls="controls" src="https://www.dropbox.com/s/ファイルのアドレス?/ファイル名.mp3?dl=0

 

https://www.dropbox.com/ を https://dl.dropboxusercontent.com/ に変換

こんな感じになる↓

<audio controls="controls" src="https://dl.dropboxusercontent.com/s/ファイルのアドレス?/ファイル名.mp3?dl=0

 

末尾の 0 を 1">  に変換

こんな感じになる↓

<audio controls="controls" src="https://dl.dropboxusercontent.com/s/ファイルのアドレス?/ファイル名.mp3?dl=1">

 

末尾に </audio> を付け加える

こんな感じになって完成↓

<audio controls="controls" src="https://dl.dropboxusercontent.com/s/ファイルのアドレス?/ファイル名.mp3?dl=1"></audio>

 

 

以上

ゲーム実況始めました

 最近ゲーム実況を始めました。で、その宣伝です。下のリンクが現在進めているロックマン8の実況動画です。まだまだ喋りや編集、音声設定なんかも拙いですが、良かったら覗いてコメントなどしてやってください。


www.nicovideo.jp 

 ゲーム実況始めたいと思っているけどやり方が分からない!って人向けの記事なんかも今後書くかもしれません。